昨年秋からのがんばり報告
前回auの方からバジルをもらった後植えたことを報告したら
「自分の分も育てて」と倍以上のタネを渡されました(´Д`;)ヾ
本人も言っていましたが育った頃には確実に忘れてるよね。
前にヤマユリとウバユリの鱗片挿しをやってみましたが
2008年の秋頃に品種もののユリの球根を購入しました。
そのまま植えようかと思っていたのですが立派な球根だったので
一球試しに鱗片挿しをしてみました。
通常、鱗片挿しは暖かくなってからというのが普通らしいのですが
秋から挿して暖かい部屋の中で冬を越させたところ
先日、芽らしきものを出していました。

寒くなるまで外においていたので松葉が乗っていますが
中央より右上にみえる長細いものがそれらしきものです。
これから暖かくなりますし思い切ってだしてみると・・・

球根デキター(゜∀゜)
全ての挿したものに出来ていました。
室内で冬を越させれば秋に挿しても成功するものなんですね。
とりあえず植え替えて外に出しておきました。

最近はもう春の気候になってきてギョウジャニンニクも
顔をだし始めています。

そしてこちらは2008年の秋に植えた普通のニンニク。
昨年は中国産食品問題で国産のものが値上がりしていたので
国産ニンニクも安いものがあまり出回らず
それなら自分でつくってしまえと勢いだけで植えてしまいました(´Д`;)ヾ
ニンニクは植えておけば勝手に育ちますし葉ニンニクを収穫するだけなら
手間がかからず利用価値も高いので結構お勧めです。
スポンサーサイト