fc2ブログ

ブルーベリーのあまーい蜜

今日は久々の快晴でした。
と言うより日差しが強くてちょっと暑いぐらいでしたが。
それでも久しぶりに青空が見れて心の方もすっきり晴れた気分です。

ブルーベリーは今ほとんどの品種の花が終わり
唯一ノビリス(T-100)のみ少し花が残っている程度です。
なのでこの写真は少し前に撮ったマグノリアの花の写真ですが
ブルーベリーの花に群がる蟻

シャクヤクのときのようにこちらにも蟻が群がっています。
花が終わって花冠が取れるときに良く私も舐めるのですが
花冠の付け根に蜜が結構たまっているんです。
この蜜を目当てに蟻が沢山群がってきていたようでした。
蟻の情報網はすごいですね。

品種や気候により蜜が少ない場合もありますがちゃんとした甘みが感じられますので
ブルーベリーを育てている方は是非一度お試しください。
ただし時々害虫が中に住んでいて糞まみれになっていることもありますので
吸う前にちゃんと確認する必要がありますが(´Д`;)ヾ
スポンサーサイト



テーマ : 果樹
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

ハジメマシテ。
舐めた事なかったです。甘いんですね~。
実家にあるので、舐めてみたら良かったです^^;
ブルーベリー、そろそろ実が膨らむ時期で楽しみですね^^

dragonさんはじめまして。気づかずお返事遅れてしまいました、申し訳ありませんorz
品種によって蜜の出が違いようですが花冠引っ張って簡単に取れるくらいのものが
丁度いい感じに詰まってることが多いです。

暖地では私の育てているオニールが既に収穫終わっているようですが
こちらはまだもう少しだけかかりそうです。
色づくのが今から楽しみです。

初めまして<m(__)m>
古いブログに申し訳ありません。
初めて植えたブルーベリーの花に蟻が群がっていて「この状態で実がなるのか?」といろいろ検索してたどり着きました。

さてブログオーナさんのブルーベリーは無事に収穫できました?
よろしかったらお教えください。

こんばんは、はじめまして

北の銀狐さんはじめまして。お返事遅れて申し訳ないです。
花にアリが群がるのは花の蜜を舐めているようでブルーベリー自体には実害はないです。
なので放置してても受粉さえされていれば結実しますのでご安心を。

花ではなく枝、特に新梢にアリがいる場合はアブラムシがいる可能性が高いのでアブラムシがいた場合ははできるだけ速やかに駆除した方がいいです。すぐに枯れるといったことはないのですがアブラムシは植物の病気の原因になることがありますし見た目もよろしくないです^^;

あとアリでまずいのが巣を作られることですね。
根を張っている場所に巣を作られるととたんに生育が鈍りますので鉢などは特に、巣を作られそうだったら速やかに排除してください。

基本的に花にいるだけでしたらまず害はないので大丈夫かと思います。

了解しました(^。^)
どうもありがとうございます。
アブラムシもいないようでしたのでとりあえず勉強と放っておきました。
少しずつ実が大きくなり始めたようです
プロフィール

cocotte

Author:cocotte
宮城県在住
2X歳 ♂

ホームページ



最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク